1月開催「世界に挑む!沖縄発スタートアップのマインドセット」の書き起こし記事がlogmiBizで公開されました

2024年1月19日にOISTで開催した琉ラボとの共催イベント「世界に挑む!沖縄発スタートアップのマインドセット」のトークセッションの書き起こし記事がlogmiBizで公開されました。ぜひご覧ください。

記事リンク

前編:海外進出を目指す上で、市場選びや連携のポイントは? 世界に挑む起業家たちの実体験とアドバイス - ログミーBiz (logmi.jp)

後編:「私はこれができます」という人は基本採らない 気鋭のスタートアップ各社に聞く、メンバー選びの指針 - ログミーBiz (logmi.jp)

トークセッションについて

タイトル

「世界に挑む沖縄発スタートアップのマインドセット」

スピーカー

株式会社シンク・ネイチャー 
代表取締役 久保田 康裕氏
北海道大学農学部を卒業、帯広畜産大学の修士課程を修了し、東京都立大学にて博士(理学)を取得。その後、京都大学生態学研究センターにおける日本学術振興会PD、鹿児島大学教育学部の講師・准教授を経て、現職の琉球大学理学部教授に至る。日本・世界中の森林生態系を巡る長期フィールドワークと、独自に構築した生物多様性ビッグデータとAIを活用した生物多様性の可視化を推進し、地球規模の自然資本の持続可能性に関する応用研究を推進している。奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島世界自然遺産候補地科学委員会など、生物多様性の保全再生に関する委員を数多く務める。研究チームでスタートアップ「株式会社シンク・ネイチャー」を起業し、生物多様性市場を創出することに挑戦している。

HelloWorld株式会社
CEO室 室長 今野 逹眞氏
沖縄で生まれ育ち広島大学教育学部で教育学を学び、スタートアップ起業を志し経営を学ぶために産業能率大学に編入。その後、沖縄に戻ったことをきっかけに沖縄発スタートアップのHelloWorld株式会社にジョイン。学校向け国際交流・英語学習ツール「WorldClassroom」の同社初の大規模導入を推進し、現在はCEO室室長として全事業部の事業計画や企画を包括的に管理。

Genome Miner
共同創業者兼CEO イーライ・ライオンズ氏
カリフォルニア出身。東京大学大学院医学系研究科計算生物学専攻博士課程修了。ハイスループット変異原スクリーンからのデータ解析、網膜発生におけるウェットラボでの研究、トランスクリプトーム解析などを行う。博士課程在籍中に日本のスタートアップ企業に入社し、次世代シーケンサーをファージディスプレイスクリーンに応用するための詳細なプロトコルを設計し、事業開発を行った。コンピューター工学の修士号を持ち、中国語が堪能。微生物ゲノムを解析して新規生合成遺伝子クラスターを探索するAIツールを開発・提供するGenomeMinerを日本で創業。OIST Innovation Acceleratorプログラムに採択され、2021年来沖。

大阪ヒートクール株式会社
代表取締役 伊庭野 健造氏
アメリカ合衆国イリノイ州出身、京都大学において核融合エネルギーの研究で学位を取得後、2014年より大阪大学に助教として着任し、プラズマ対向機器の熱設計研究などを実施している。また、熱電半導体の実装技術について菅原と共同研究を進めていくうちに、熱電技術の社会実装を進めるため2020年に大阪ヒートクール株式会社を創業。