オピオイドの鎮痛作用増強と耐性獲得抑制のためのペプチド医薬品 (No. 0221)
<< 技術一覧に戻る |
概要
オピオイドは臨床における疼痛管理、特に末期癌患者において不可欠のものです。しかし、オピオイドの長期投与は、耐性、依存、乱用、致命的な過量投与など、臨床的にも社会的にも深刻な問題を引き起こす可能性があります。除痛効果を高め、望ましくない副作用を減らすために、治療法を多様化する様々な試みがなされてきましたが、確実な解決策は得られていないのが現状です。楠見教授を中心とするOISTの研究チームは、オピオイド鎮痛作用を増強し、耐性の獲得を抑制するペプチド群を開発しました。この技術は、より効果的で安全な疼痛管理への重要な一歩となります。
応用
- 長期的な疼痛管理
- 鎮痛効果の増強
利点
- 高い有効性
- 無毒性または低毒性
- マウスin vivoで検証済み
- D-アミノ酸やBBBシャトルペプチドによる改変・修飾が可能
技術のポイント
本技術は、ある種のペプチドが、オピオイドをリガンドとする抑制性Gタンパク質共役型受容体(GPCR)であるオピオイド受容体(OR)の二量体化を調節するという発見に基づくものです。ORは、中枢神経系において重要な役割を担っており、痛みの認識、快楽恒常性、気分、幸福感などを制御しています。1分子イメージング・解析により、ペプチドによってORの二量体化が抑制され、オピオイドによって引き起こされる細胞内シグナルと受容体の分解に影響を与えることを解明しました。これは、オピオイド治療を改善する新しいアプローチを提示するものです。実際、マウスにおいて、短期除痛効果が向上し、耐性獲得が抑制された一方、明らかな毒性は認められませんでした。本ペプチドが細胞外からORに作用し、アゴニストと競合したりキナーゼを阻害したりすることなくシグナル伝達に影響を与えられることは、ドラッグデリバリーの成功や副作用の最小化に資するものと考えられます。OR の他の組み合わせの二量体化を阻害するさらなるペプチドも同定されており、他の経路への介入の可能性も開かれています。
メディア掲載・プレゼンテーション
問い合わせ先
Graham Garner
技術移転セクション
tls@oist.jp
+81(0)98-966-8937