OIST x SKY Labo STEAM教育:考え方をデザインするワークショップ
ワークショップ概要
OIST x SKY Labo の「STEAM教育:考え方をデザインするワークショップ」は、創造者や先駆者(ユーザー)の視点に立ち、課題やニーズを発見し、STEAMをベースとして、持続可能なアイデアをデザインする方法を学ぶプログラムです。沖縄県内の女子高校生を対象として、英語と日本語のバイリンガル環境の中で学習します。チームワーク力を高めるアクティビティとSTEM+A (Art) を学ぶプロジェクトで、積極的に討論することを通して、最終的には英語でプレゼンテーションする力が身につきます。ユーザーへのインタビューを通してユーザーの潜在的なニーズを吸い上げ、チームでアイデアを出しあうことでプロトタイプを作り、そのフィードバックをもらうという体験を通して「デザイン思考」を集中的に学んでいきます。
このワークショップは、国連の「持続可能な開発目標」を紹介し、参加者が個人や地域のニーズに応えながら、グローバルに影響力のある解決策を提案できるよう支援しています。
3日間の刺激的なワークショップを通して、一緒に「デザイン思考」を体験し学んでいきましょう。
このワークショップは、OISTとSKY Laboが主催し、米日財団からご支援を頂ております。
SKY Laboとは?
SKY Laboは、Science 科学・Technology テクノロジー・Engineering エンジニアリング・Mathematics数学(通称 STEM)に、アートやデザインを加えた「STEM+α 教育」で、次世代のイノベーション人材を育成する非営利団体です。
SKY Laboの詳細はこちら: http://www.skylabo.org/
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、内容を変更・オンライン開催になる可能性があることをご了承ください。
※ STEAMは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念です。
応募・詳細
開催期間 | 2022年10月8日 (土) ~ 2022年10月10日 (月) |
開催地 | 沖縄科学技術大学院大学 OISTメインキャンパス (恩納村) |
対象参加者 | 沖縄県内在住の女子高校1~3年生 (20名) |
参加費 | 無料 ※ ワークショップ実施中の食事は、OISTにて手配致します。 ※ 離島参加者につきましては、渡航費のサポートもあります。 |
言語 | 英語・日本語 ・プログラム進行は英語 ・日本語サポートあり ・「英語を話したいけど機会が少ない」、大歓迎! |
応募締め切り | 2022年8月19日 (金) ※ 参加者決定のお知らせは、2022年8月末日までにメールにてお知らせします。「@oist.jp」からのメールが受け取れるよう、ご自身のメール設定をご確認ください。受信箱にメールが見つからない場合は、迷惑メールも確認してください。 |
応募方法 | ワークショップに参加したい理由を英語で150ワード以内にまとめ、下記より提出してください。 |
ワークショップスケジュール
October 8th, 2022 (Sat) | Time: 09:30 - 15:30 ・Who is SKY Labo and What is Design Thinking? ・Let's think about "Sustainability" ・Interview activities ・Practice Empathy, Identify Needs and Review |
October 9th, 2022 (Sun) | Time: 09:30 - 15:30 ・How to Think in the Design Thinking Mindset ・Brainstorm Solutions ・Let's Create a Prototype! ・Feedback |
October 10th, 2022 (Mon) | Time: 09:00 - 15:00 ・How to Present - Be an Active Speaker! ・Presentation Preparation ・Final Presentations ・Closing Ceremony |
※ スケジュールは変更になる可能性があることをご了承ください。
追加情報
【集合場所】
ワークショップの集合場所は、OISTの正面玄関です。
沖縄本島からの参加者は、自宅からOISTまでの送り・迎えが必要です。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
科学教育アウトリーチチーム | メール: science.outreach@oist.jp