デジタルコンテント・ブランドデザイン
職務および概要
主な職務
- ウェブデザイン・開発
- ユーザートレーニング、コンテンツ戦略および管理
- ウェブ・出版物のグラフィックデザイン
- ウェブおよびビデオの2D・3Dアニメーション
- ビデオ制作
- 写真撮影
- 様々な問題への解決策やベストプラクティスのアドバイスを提供することで研究者にコンサルティングとサポートを提供。
グラフィックスタンダードマニュアル、ウェブセキュリティ、プライバシー、アクセス権等に関連するPRPなど学内のポリシーに関わる情報を提供。
メンバー

マネージャー
マイケル・クーパーは、2010年10月にウェブ管理者としてOISTに入校しました。英語学の学士号、コンピュータサイエンスの理学士号、応用言語学の準修士号を取得しています。宮崎国際大学でIT部門の運営、ITリテラシーの指導、翻訳や学生募集の支援をしていました。それ以前は、旭化成やシェラトンなどの企業の通訳・翻訳、英会話スクールの管理、LANネットワークの設置、個人経営のケータリング、レストランウエディングでの牧師役と、様々な仕事をしていました。来日前はエモリー大学で学部長のアシスタントをしていました。

グラフィックデザイナー
ジェフリー・プラインは、2019年5月にグラフィックデザイナーとしてOISTに入校しました。18年以上にわたり、デザインやマルチメディア業界に携わってきました。幼少期からデッサン、映画、音楽、木工、建築など、様々なアートに関心を持っていたジェフは、コロラドインスティテュートオブアートを卒業後、映画とオーディオ制作の分野でキャリアをスタートさせ、間もなくアニメーションやグラフィックデザインのヘルプもするようになりました。家族と過ごす時間以外は、大謝名道場や北谷のサンセットビーチで本部御殿手(もとぶうどぅんでぃー)の稽古をしています。

マルチメディアスペシャリスト
アンドリュー・スコット(スコッティ)は、当初携わった海洋生物学からは少々異なる活動をしています。ビデオカメラを手にして以来、自然界を映像で記録することに魅了されました。科学への思いは尽きることがなく、サイエンスコミュニケーションの修士号を取得して以来、科学とストーリーテリングへの情熱を結びつけてきました。故郷スコットランドの腰まで浸かる泥沼から、ニュージーランドのサメの檻、シンガポール都市部の熱帯雨林、外出禁止令下のホンジュラスのサンゴにいたるまでの道のりを歩んできました。彼はコメディにも情熱を注いでおり、サイエンスコミュニケーションのツールとしてもコメディを利用したいと思っています。研究室でも、テレビスタジオでも、そして現在はOISTのレポーター役として、スコッティは沖縄から生まれる感動的な瞬間を待ち構えています。
連絡先: andrew.scott@oist.jp