FY2025 大学職員向け勉強会/ Study Session for University Staff
Are you interested in gaining a deeper understanding of your workplace, a graduate university, a research university, the Okinawa Institute of Science and Technology? This series offer you opportunities to explore more about the essence of science, researcher’s activities, university’s research support system and structure, Japan’s science & technology policy and OIST’s history.
Whether your daily responsibilities are closely tied to research activities or you rarely interact with researchers, you can cultivate your understanding and perspective of science, technology, and universities.
As an institute dedicated to science and technology, OIST’s research activities form its core. But how exactly does research work? Which structures of university support them? How do scientists manage the pressures and responsibilities of their work? Gaining this knowledge can broaden your outlook, enhance your awareness about your role and responsibility, improve workflows, and foster better communication and collaboration across divisions and sections.
This interactive study session series provides a space where you can freely ask questions. The presenter will break down key concepts into clear, accessible explanations, while the facilitator will help highlight important points and address fundamental questions. The more questions participants ask, the richer the discussion and deeper the insights. Ultimately, your questions contribute to the depth of exploration together with your colleagues.
This online series will be hosted via Zoom, making it accessible from anywhere. The four-part series (60 minutes per session) has been updated and refined to ensure returning participants continue to discover fresh insights. We look forward to your participation!
Registration Link
Presenter (author): Mizuki Shimanuki (Office of the Provost)
Facilitator: Ayumi Nagai (C-Hub)
Active participant: You!
English Sessions
Topic, Schedule & Venue | Material | |
---|---|---|
Session 1: July 8th, Tuesday, 15:00-16:00 Zoom |
||
Session 2: July 10th, Thursday, 15:00-16:00 Zoom |
||
Session 3: July 16th, Wednesday, 15:00-16:00 Zoom |
||
Session 4: July 22nd Tuesday, 15:00-16:00 Zoom |
||
Presenter: Mizuki Shimanuki, Provost Office
Facilitator: Ayumi Nagai, C-Hub
Should you wish to utilize the listed materials for lectures or in articles outside of OIST, please seek our permission in advance (link here).
今回は初のZoom開催です。
職場への本質的な理解を深めることに興味をお持ちではありませんか。毎日の仕事の中で、研究活動に直接の関係が深い業務をなさっている方も、研究者と対話する機会のほとんどない業務をなさっている方も、もっと研究について、科学について、科学技術について、知りたいとお考えではないでしょうか。
科学技術大学院大学を名乗るOISTの本質である研究活動とは、どのような仕組みに基づいて、どのように展開されているのでしょうか。科学者たちは、どんな責任や重圧を背負いつつ、毎日どのように研究の戦いを繰り広げているのでしょうか。そういう知識は、皆さんの視点や視野をどう広げ、皆さん自身の役割意識や、仕事のプロセスや、部署間コミュニケーションに、どのような変化をもたらしていくでしょうか。
この勉強会は、気兼ねなく遠慮なく思い切り質問できるインタラクティブな形式です。プレゼンターは、体系的な基礎知識をわかりやすい言葉で噛み砕きつつ、解説します。ファシリテーターが、理解や疑問のポイントを拾うお手伝いをします。参加者の皆さんがたくさん質問をしてくださるほど、プレゼンターの解説はグレードアップします。深掘り程度は皆さん次第。
今回は、場所にとらわれず参加できるオンライン、Zoom開催です。こちらから登録予約をお願いします。
60分x 4回のシリーズ。リピーターの方にも、更に新しい発見があるように、アップデート&工夫を凝らして、皆様のご参加お待ちしています。
プレゼンター(資料作成も):島貫瑞樹(プロボストオフィス)
ファシリテーター:永井あゆみ(C-Hub)
(※英語版は9月以降に開催予定です)
題名・日程 | 資料 |
---|---|
第1回 「科学技術と研究者」(2025年6月9日(月)16:00-17:00) |
第1回 資料 |
第2回 「研究活動の内幕と背景」 (2025年6月12日(木)16:00-17:00) |
第2回 |
第3回 「研究リソースと研究支援」 (2025年6月18日(水)16:00-17:00) |
第3回 資料 |
第4回 「大学組織」 (2025年6月24日(火)16:00-17:00) |
第4回 資料 |
過去開催情報はこちらから閲覧できます。
※資料の転載やOIST外での発表等、二次利用をご希望の際には、事前にこちらまでご一報ください。