4. 応募を検討してくださる皆様へ
外部研究資金セクションマネジャー 杉原 忠氏インタビュー
杉原忠
Tadashi Sugihara
東北大学理学部物理第二学科卒業
九州工業大学大学院情報科学専攻 博士(情報工学)
理化学研究所脳科学総合研究センター、米国ジョンズ・ホプキンス大学、ロチェスター大学などでシステム神経科学、認知脳科学研究に従事
2012年より京都大学学術研究支援室URA
2014年よりシニアURA、副室長
2017年よりOIST外部研究資金セクションマネジャー
2020年アジア初のNCURA Chair of Region VIII (International Region)
NCURA MagazineではAsia Pacific RegionのContributing Editorを務めた(2015-2018)
RA協議会代議員・運営委員(2015-2020)
GRANTSの将来、応募を検討してくださる皆様へ
- それでは最後に外部研究資金セクションの将来像や他大学からの転職を考えている方へのメッセージをお願いします。
外部からOISTに入ってくる資金の多くに、外部研究資金セクションが関わっています。これはこのセクションの責任の強さと理解すべきでしょう。そういう意味で、外部研究資金セクションはおそらくもっと規模が大きくなるのではないかと思っています。そして、スピンオフ的にもっとURA的な、もっとこちらから仕掛けるような仕事を担当する部署が生まれるような気もします。OISTは建学までも大変だった。しかし、これからの安定した運営とさらなる成長のフェーズもとても大変だと思います。そのプロセスの中で、重要な役割を担うセクションであることを誇りに思いますし、ここで働くスタッフは誇りに感じてほしいです。そして、これからここで働いてみたいと思う皆さん、是非一緒にOISTの成長の一端を担っていきましょう。ご関心をお寄せいただいた方については、いつでもご連絡いただければ幸いです。来訪も歓迎します。
スタッフより
マネジャーの杉原さんはとても静かな方で、はじめは「厳しい方」と言うイメージが強く少々怖かったのですが、一緒にお仕事をしていくと、実はスタッフへの思いやりが大変深く、かつマネジャーとして大切なことをフルに兼ね備えた方だと言うことが分かってきました。
業務の方向性について的確な指示を出すこと、スタッフをマネジメントすることはもちろんですが、スタッフの日常や成長を温かく見守り、今後のキャリアまで真剣に考えてアドバイスをくださったり、イメージとのギャップに、正直驚いています。
どんな仕事をするか、どんな職場で働くかとともに、どんなマネジャーの元で働くかも、キャリアにとってとても大切な要素だと思いますので、GRANTSで働くと言うことは、素晴らしいマネジャーや同僚との出会いでもあると言うことを、みなさんに是非お知らせしておきたいです。