OIST 会議施設の外部利用における感染防止対策
重要なお知らせ
- 本学の会議施設のご利用につきましては段階的に予約受付を再開しています。
- 会議室によっては特別な制限がかかっており、また感染予防対策として会場の利用回数や人数等を制限させていただいております。あらかじめご了承ください。
- ご利用の場合は「OIST 会議施設の外部利用における感染防止対策」で示されている感染拡大予防の各種対策にご協力をお願いします。
- 会議室の空き状況及び利用申請に関しては、メールにてreservation@oist.jp までお問い合わせください。
ご質問やお問い合わせの方は reservation@oist.jp までご連絡ください。
このガイドラインは 新型コロナウイルス感染症にかかる沖縄県主催イベント等実施ガイドライン 及びOIST イベントにおける感染防止策に基づいております。今後の状況の変化に応じて変更の可能性がありますことを予めご承知おきください。
一般的ガイドライン
- イベントは社会的距離が維持され、三密(密閉した場所、 密集した場所、密接な接触)が回避されることを条件として開催できます。
- 屋内イベントの場合、部屋の占有率は、会場の最大収容人数の 50%以下でなければなりません。
- 感染症状のある方は、イベントへの参加をご遠慮ください。 (新型コロナウイルス感染症にかかる沖縄県主催イベント等実施ガイドライン)
OIST の対策
- 押しボタン、ドアノブ、手すりなどの高頻度で接触する箇所の消毒を行っております。
- トイレのハンドドライヤーの利用中止とペーパータオルの設置をしております。
- エレベーターの利用人数を制限しております(最大 6 名まで)
(ボタン・手すりに触れた際にはその手で顔・ 口などに触らず、手洗い・アルコール消毒を励行してください。またエレベーター内での会話は控えるよう ご協力をお願いします)
主催者への要請
- 2m 以上の間隔をあけた座席配置をお願いします。
- 屋内では全員マスクを常時着用の周知と徹底をお願いします。
- 入館及び退出時の手指消毒にご協力をお願いします(消毒用アルコールについては若干量をご準備いたしますが、在庫に限りがありますので主催者側でのご手配をお願いします)。
- 入場時、退場時に距離を取る、 入場口や時間を分ける 等プログラムを考慮し、人の密集の回避をお願いします。
- 出入口や窓を開放し、 常時換気、または 1 時間に 1 回は窓を開けて換気をお願いします。
- マイク 、プロジェクターのリモートコントロール、 会場のタッチパネル(照明、テレビ会議用)、エアコン等共有物の消毒で対策をお願いします。
- 発声機会を減らしていただくようご協力をお願いします。
- 会場の利用後の消毒をお願いします(特に椅子、 テーブル表面、 ドアノブ、手すりなどの高頻度接触する箇所)。
- イベント 参加に際しては事前登録制、または当日来場時に全参加者の連絡先(氏名、電話番号、メールアドレス等) や参加者の当日の体温や体調を記録するなど健康状態を把握し、 適切に管理し感染者発生時に対応できるよう イベント終了後、 14 日間以上保管してください(新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的とした個人データの取扱いについて参照)。
- 参加者へ感染拡大対策の事前周知をお願いします
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ (COCOA)の利用を徹底するよう参加者に呼びかけていただけるようお願いします。
参加者への要請
- マスク の持参と 着用、咳エチケット、 石鹸で手洗い・手指の消毒の徹底をお願いします。
- 講演者間や、講演者と聴講者間の十分な距離の確保にご協力をお願いします。
- イベント前後や休憩時間などの交流を極力回避していただくようお願いします。
- 感染者発生時に備えて氏名、連絡先、健康状態等の情報収集へのご協力をお願いします。
- 参加者で感染者が出た場合における保健所の聞き取り調査へのご協力をお願いします。
- 濃厚接触者となった場合、接触してから 14 日間を目安に自宅待機のご協力をお願いします。
- 来場前に検温実施等を行い健康状態の把握をお願いします。
※下記の内容が疑われる方の参加はご遠慮ください:(新型コロナウイルス感染症に係る沖縄県主催イベント等実施ガイドライン参照)
- 発熱の症状がある方
- 風邪の症状のある方
- 過去 14 日間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
- 感染拡大している地域や国への訪問歴が 14 日以内にある 方
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2020/7/27現在 (2020-OIST-RSD-0263に基づく)