年次講習 FY2022

セミナー:「令和4年改正 生命科学・医学系倫理指針のポイント」

講師: 国立がん研究センター 生命倫理・医事法研究部長 松井健志先生

 

 


**********************************************************************
参加者の皆様へ: 配布資料をこちらからダウンロードしてください。


Zoom リンク: 登録者に個別に配付

<資料ダウンロード用リンク>
配布資料:プレゼンスライド R4 改正指針解説 (オンライントレーニング・スライド)
補足資料:
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する 倫理指針 ガイダンス 

*******************************************************************

ご案内:

本年度の年次講習を9月14日にC209とオンラインで開催します。午前10:30から1時間の予定です。本セミナーに興味のある方は誰でも参加可能です。当日参加できない方のために、後日オンラインでセミナーを提供する予定です。本講習は人対象研究者に必須の年次トレーニングです。

 

スケジュール:

日程: 2022年9月14日(水)

時間: 10:30-11:30

場所: C209 セミナールーム及びオンライン 

言語: 日本語+英語の同時通訳

 

登録:

当日参加の方は9月7日までに事前登録をお願いします登録ウェブフォーム (締め切りました)

登録者に後日Zoomリンクをお送りします。
 

講師:

国立がん研究センター 生命倫理・医事法研究部長 松井健志先生 

 

松井健志先生

 

専門 :  研究倫理学・医療倫理学
副専門:公衆衛生学・疫学、予防医学、産業衛生

 1995年に京都大学教育学部を中途退学し、2001年に滋賀医科大学医学部医学科を卒業。

宇治徳洲会病院・総合診療救急部にて初期研修その他に従事するとともに、滋賀医科大学大学院博士課程を2005年11月に修了し、博士号(医学)を取得。

また、この間(2004-2005年11月)、ノルウェー政府奨学生としてベルゲン大学医学部大学院に留学。

帰国後、東京大学大学院医学系研究科に勤務し、医療倫理学分野・助手/助教、グローバルCOEプログラム・特任講師を経て、2010年に富山大学臨床倫理センター・特命准教授。

2011年に国立循環器病研究センターに移り、研究倫理研究室長等を経て、2016年7月より現職。

その他、厚生労働省・患者申出療養評価会議構成員、日本臨床薬理学会・研究倫理委員会委員、日本循環器学会・研究倫理審査委員会委員等を務めている。