SHIMA
SHIMA: Okinawa-Hawaii STEM Education Collaborative
ワークショップ概要
SHIMA: Okinawa-Hawaii STEM Education Collaborativeは、沖縄-ハワイ両国の共同STEM教育ワークショップです。このワークショップでは、OIST内外の教員、ポスドク、博士課程学生、地域で活動する農林水産業等に携わる専門家の方々による数々のセミナーやハンズオンアクティビティーを受講し、沖縄-ハワイの高校生らがそれぞれの場所でプロジェクト(課題)に取り組みます。ワークショップの最終目的として、各国で学んだ内容をハワイにて英語でプレゼンテーションを行います。このワークショップが、両国の参加者の科学に対する情熱をより高め、将来のステップに進むためのきっかけとなればと考えています。
*STEMは、Science, Technology, Engineering and Mathematicsすなわち科学・技術・工学・数学の頭文字をとったもの
SHIMA: Okinawa-Hawaii STEM Education Collaborativeは、在沖米国総領事館と共催しております。
テーマ
沖縄とハワイは社会政治的背景や統治の歴史が似ており、その影響は現在も根強く残っています。両国には、昔から伝わる豊かな遺産があり、天然資源管理に強く結びついた文化的な慣行があります。このような類似性を利用して、伝統的な天然資源の管理方法に焦点を当てた異文化間の学習交流を進めます。
プログラムは2021年5月に開始を予定(詳細は下記参照)しており、現地(沖縄・ハワイ各地)での学習とウェブ上での共同ディスカッションの両方を行います。両国間において同様なテーマを設定し、生態学や化学、環境管理等、海藻養殖に関わる様々なテーマを取り上げプロジェクトに取り組んでいきます。
応募資格
- 沖縄県内の高等学校・高等専門学校に在籍する高校生(2月28日〆切の時点で最終学年を除く) 10名程度
- 日本国籍保持者
- 理科に興味があり、将来理系への進路を検討している生徒
- ワークショップの全日程に参加可能なこと(離島からの参加については、ウェブ上での参加を含む)
開催期間 & 場所
ワークショップ期間:2021年5月~7月を予定
ワークショップ開催地:沖縄科学技術大学院大学(OIST)メインキャンパス、恩納村、ハワイ大学(2021年7月下旬び渡米予定)など
注)コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、渡米できない可能性があることをご了承ください。渡米できない際には、オンラインワークショップでの対応となる場合がございます。予めご了承ください。
ワークショッププログラム(案)
2021年の5月~7月にかけてのプログラム(案)を一足先にお知らせします。
日程 | 講義タイトル |
---|---|
2021年5月15日(土) 開催場所:OIST(AM) | オンラインセッション 沖縄―ハワイ両国間でのあいさつ アイスブレーキング 講義① 経済発展がもたらした環境変化について |
2021年5月15日(土) 開催場所:OIST(PM) | 講義② 海藻について知ろう! 講義③ 海藻の性質とその用途について |
2021年6月5日(土) 開催場所:OIST(AM) | 講義④ 海藻養殖の発展に寄与する科学研究について |
2021年6月5日(土) 開催場所:OIST(PM) | 沖縄―ハワイ両国間での情報交換セッション①のためのプレゼンテーション準備 |
2021年6月19日(土)開催場所:OIST(AM) | 沖縄―ハワイ両国間での情報交換セッション① |
2021年6月19日(土) 開催場所:恩納村漁業協同組合(PM) | 野外研修① 沖縄県内の持続可能な海洋文化(海藻養殖)について |
2021年7月3日(土) 開催場所:恩納村内(AM) | 野外研修② 海洋汚染について学ぶ |
2021年7月3日(土) 開催場所:OIST(PM) | 沖縄―ハワイ両国間ファイナルプレゼンテーション②のための準備 |
2021年7月17日(土) 開催場所:OIST(AM) | 渡米のためのオリエンテーション |
2021年7月24日(土)~30日(金) ハワイ研修 | 沖縄―ハワイ両国間ファイナルプレゼンテーション② 現地ハワイでの研修・視察 |
経費助成について
ハワイに派遣する高校生に対し、研修費・渡航費はOISTで負担します。
【派遣経費としてプログラム参加費に含まれないもの(自己負担)】
①旅券・ESTA申請諸費用 ビザ申請にあたり、本人および保護者が県外の領事館または大使館まで出頭の必要がある場合があります。
②英文健康診断書作成、予防接種費用 派遣先国より各種予防接種の接種が求められる場合があります。日本では輸入ワクチンしかない予防接種もあり、1本あたりの接種が1~2万円前後する場合があります。
③オリエンテーション参加交通費
④自宅から那覇空港までの往復の交通費
⑤海外旅行保険料
⑥個人的経費(お小遣い等)
※ ①~⑥以外において個人負担が発生する可能性もあります。予めご了承ください。
募集手続き
希望者は、下記の応募フォームを提出してください。
下記のテーマに沿ったエッセイを、英語で書いて下さい。エッセイは、下記の応募フォームから送信してください。
- 自己紹介をしてください。(英語100ワード以内)
- なぜこのプログラムに興味をもちましたか?このプログラムに参加することで、将来のあなたの進路にどのような利点があると思いますか?(英語200ワード以内)
- あなたにとって「海」はどのくらい大事ですか?それはなぜですか?(英語200ワード以内)
問い合わせ
E-mail: science.outreach [at] oist.jp
(OIST学外エンゲージメントセクション・科学教育アウトリーチチーム)